おしゃれなガーデニングや花苗販売寄せ植え販売の通販なら【tef*tef*】
 




ABELMOSCHUS ESCULENTUS 
 

🌿伝統野菜の粘りと甘み、夏を彩る極上の味わい

南の島々で育まれた伝統野菜「シマオクラ」
一般的なオクラよりもやわらかく、粘りが強く、甘みが濃いのが特長です。
細長く、美しい緑色のサヤは、生でも茹でてもそのままご馳走。
暑さに強く、家庭菜園でも初心者向け・高収量で楽しめます。


  • 🌱 早生で収穫期が長く、どんどん採れる!

  • 🌞 暑さ・乾燥に強く、夏の家庭菜園に最適。

  • 🍽 生食OKのやわらかさ。サラダに、ネバネバ丼に、冷や汁にも◎。


 

 

🍳【おすすめ活用法・レシピ集】

 

  1. 島オクラのネバネバ丼
     刻んだシマオクラに、納豆・山芋・温泉卵を添えて、特製だれ(醤油+ごま油)をかけて丼に。

  2. シマオクラの塩ゆでサラダ
     軽く塩ゆでして、オリーブオイル+レモン汁+粗塩でシンプルに。
     シャキッとした歯ざわりと甘みが際立ちます。

  3. 冷や汁のアクセントに
     刻んで冷や汁に混ぜるだけで、粘りと風味が加わり、夏バテ知らずの一品に。

  4. 味噌漬け or 醤油漬けで保存食にも
     下茹でしたシマオクラを味噌や醤油に漬けておけば、ご飯のお供にぴったり。

  5. オクラの天ぷら or フライ
     丸ごと揚げてもスジがなく、サクッとした食感と香りが絶品。


 

 

🌿【育て方のポイント】

  • 日当たり・水はけの良い場所が最適。

  • 支柱は必要ありません。

  • 収穫は若いうちに!サヤが10〜15cmほどになったら収穫してください。
     → こまめに採るほど、株が元気に長持ちします。


 

🎁【こんな方におすすめ】

  • 夏の家庭菜園で何か1品育てたい方

  • 無農薬・有機志向の方

  • 夏バテ対策にネバネバ食材を摂りたい方

  • 伝統野菜・在来種に魅力を感じる方


     


 

【家庭菜園】伝統野菜・固定種 『島オクラ』『丸オクラ』 【家庭菜園】伝統野菜・固定種 『島オクラ』『丸オクラ』 【家庭菜園】伝統野菜・固定種 『島オクラ』『丸オクラ』
【家庭菜園】伝統野菜・固定種 『島オクラ』『丸オクラ』 【家庭菜園】伝統野菜・固定種 『島オクラ』『丸オクラ』 【家庭菜園】伝統野菜・固定種 『島オクラ』『丸オクラ』
拡大画像

【家庭菜園】伝統野菜・固定種 『島オクラ』『丸オクラ』

生でも甘い、伝統野菜の新定番 

【学 名】Abelmoschus esculentus
【科属名】アオイ科トロロアオイ属
【分 類】一年草
【耐寒性】弱
【耐暑性】非常に強い
【収穫期】6〜10月
【日 照】日向

 

<シマオクラの育て方>
日当たりと水はけの良い場所に、株間30〜40cmで植え付けます。
暑さに非常に強く、生育旺盛なため、支柱なしでも栽培可能です。

水やりは、表土が乾いてからたっぷりと。乾燥が続くと果莢が硬くなることがあるため、水切れに注意しましょう。

肥料は元肥として完熟堆肥や緩効性肥料を土に混ぜ込み、追肥は2〜3週間に1回程度、薄めの液肥または化成肥料を与えます。

サヤは10〜15cmの若いうちに収穫すると、やわらかく美味しく、株の生育も促進されます。
こまめな収穫が、長期収穫・多収のコツです。


  • ARRIVAL DATE:2025/5/16

  • CODE:3寸苗

  • POINT:3P

  • PRICE:298 yen (税込328 円)

  • QUANTITY :
          ×売り切れ

https://gigaplus.makeshop.jp/teftef/banner/Product page/Wish.jpg

トップ > Leaf Species > ハーブ > 【家庭菜園】伝統野菜・固定種 『島オクラ』『丸オクラ』



Copyright (c) Junk sweet Garden tef*tef* all rights reserved.